| ホーム > 大和市の四季 > 大和市の四季(2014年) > ようやく育ったカイツブリ/泉の森 | |
| 
       | 
    |
      
  | 
    
      
  | 
    |||||
| ようやく育ったカイツブリのヒナ、もう一人立ちして大きく育つと思われます。泉の森・しらかしの池は調整池でもあり大雨で巣を流されたり、外敵に襲われしたり・・・・・今年も苦労しての子育てでした。(2014年9月4日撮影) | |||||
| 
       | 
    |||||
| カイツブリ((鳰)) 水辺に生息する野鳥(全長25〜29cm)、大和市内では一年を通して見られます。しらかしの池の葦(よし)の茂みに浮巣を作り、年に1〜2回ほど子育てをします。水を「かいて潜る」ことからカイツブリと名付けられたようです。  | 
    |||||
| 
       | 
    |||||
| 道順/相鉄線・相模大塚駅下車(約15分)/小田急線・相鉄線・大和駅下車(約20分)/地図を見る | |||||