|
|
大和市域におけるお盆、精霊迎えの迎え火は8月13日の夜、ジョーグチと呼ぶ門前で、麦穀や麻穀を燃やし、30cm四方の盛り土(砂盛り)をして線香をあげました。盛り土には盆様が乗ってくるといいキューリやナスで作った馬や牛を置いていました。送り火は15日の晩にするところと16日の朝にするところがありました。写真は郷土民家園に展示されていた砂盛りです。→座敷に飾られた盆棚の様子はこちらから |
|
お盆(郷土民家園の展示説明より)
先祖の精霊を迎えるという、わが国固有の習俗。もとは1年を2期に分けて、盆も正月とともにその折り目のときとして、祖先の霊を迎えて生活の繁栄を祈り祝った。死者の霊は、盆のあいだ他界から家中へ戻って滞在するという信仰から精霊迎えと精霊送りの儀式が行われる。
精霊迎えは7月13日の夜、墓や門口などで迎え火を焚き、精霊棚に果物や食物などを供えて霊を慰める。霊が他界に帰る7月15日の夜に行われるのが精霊送りで、供え物をいっさい川や海に流す精霊流しや送り火の行事がそれである。現在では7月に行うところと、1カ月遅れの8月に行うところがある。 |
|
道順/相鉄線・相模大塚駅下車(約15分)/小田急線・相鉄線・大和駅下車(約25分)/地図を見る |