今年の鳥撮り(2023年1月2日~30日撮影)
今年はひさびさにイカルを撮ることができました。が、記録的な寒さにもかかわらず、冬に見られる野鳥が少ないようです。
人なつっこいヤマガラ
ハクウンボクの実を探しにやって来たヤマガラ、実を集めてあげるとすぐにきてポーズをとってくれました。
かっこいいジョウビタキ
いつ見てもかっこいいジョウビタキのオス。冬の間はメスとは別に縄張りをはっています。今年はメスよりも多くかけます。
なかなか撮れないエナガ
小さな体、短いくちばし、尾羽が長く、ワインレッドが美しいエナガ。群れで移動していますが、動きがすばやく、撮影が難しい鳥です。
地上に下りたカワラヒワ
アキニレなどの木の実を好むカワラヒワ。群れで河原や農耕地などで草の種子を食べることもあり、この日はふれあいの森のコスモス畑に下りていました。
ひさびさのイカル
冬になると北からやってくるイカル、ひさびさの出会いでした。高い木の上にとまるので撮りにくく、ようやく撮れました。体長は23cmほど、くちばしが黄色で太いのですぐ分かります。法隆寺のある斑鳩の里(いかるがのさと)はこの鳥にちなんだ地名だそうです。