概 要

駿河今川氏が戦国時代に築城したのがはじまり。その後、関ヶ原の戦いを制した徳川家康が旧城跡を拡大して築城を命じ、加藤清正をはじめとする西国の大名20家が築城にかかわった。

城郭構造は梯郭式平城。城跡は国の特別史跡に指定されている。

天守は連結式層塔型五層五階地下一階、銅瓦葺(どうかわらぶき)、昭和20年(1945年)のアメリカ軍の空襲で焼失。昭和34年(1959年)に鉄骨鉄筋コンクリート造りで復興、外観復元された。

現存する隅櫓3棟(東南隅櫓、西南隅櫓、西北隅櫓)、門3棟(表二之門、旧二之丸東二之門、二之丸大手二之門)は国の重要文化財に指定されている。

別名は、天守の屋根に金の鯱(ちゃちほこ)が載せられているので金鯱城(きんこじょう、きんしゃちじょう)、金城(きんじょう)など。


明治 6年(1873年)の廃城令で軍用地として残す存城処分となり、陸軍の部隊が置かれたが、明治政府の特例措置で天守は本丸御殿とともに保存された。その後、城跡は名古屋離宮となり名古屋市に下賜され、恩賜元離宮として市民に一般公開された。昭和20年(1945年)の空襲まではほぼ全容を残していたが、空襲で天守をはじめ多くを焼失した。

平成18年(2006年)、日本100名城に選定された。


写真は2015年8月6日、2016年10月6日撮影。

アクセス

愛知県名古屋市中区本丸1-1
名古屋駅~地下鉄東山線・栄駅(乗り換え)~地下鉄名城線・市役所駅~徒歩5分

関連サイト

関連書籍