
ひな飾り(郷土民家園)
郷土民家園では 3月3日の桃の節句(上巳の節句=じょうしのせっく)に合わせ、ひな飾り(七段飾り)が展示されています。3月2日(日)には、春まつりが開催され、昔ながらの玩具で遊べるコーナーが設けられたり、人形浄瑠璃が上演されます。(2025年2月26日撮影)

ツボミ膨らむ(ふれあいの森)
今年のサクラは?ちょっと気になるところ。ふれあいの森の梅園に行ってみると、白いウメはすでの開花し、紅いウメはツボミが膨らんでいました。多少の寒さには負けないようで、ほっとしました。(2025年2月16日撮影)

丹沢も雪化粧(高座渋谷)
今年最強の寒気団の南下で、丹沢も雪化粧。寒気の流れ込みが強いと雲が発生しやすく、冬晴れの晴天でも雲が出ていました。写真の手前に市街地を入れ大和市からの丹沢を撮ってみました。(2025年2月06日撮影)

めかご飾り(郷土民家園)
大和市域では12月8日と2月8日はヨーカゾー(八日憎)といって、一つ目小僧がやってきて災いをもたらすと伝えられていました。そこで家の入り口に、一つ目小僧が怖がる目が沢山あるめかごやザルなどを飾り、一つ目小僧を追い払おうとしていました。(2025年1月26日撮影)