今回から「清水寺」と同時進行で「東照宮陽明門」を作ることになった。
清水寺は「土台をつくる(7)」、 東照宮陽明門 は「随身像と土台をつくる」として、それぞれピースが送られてきた。


ちなみに 随身像 というのは「 神を守るために神社の門の左右に安置されている像」とのこと、ゆくゆく陽明門が組み上がった後に門の左右に安置されるようだ。
次回は清水寺は「土台と柱をつくる(6)」、東照宮陽明門は「狛犬と土台をつくる」との予告あり。
日本にある世界遺産(文化遺産・自然遺産)の一覧と紹介のサイト
今回から「清水寺」と同時進行で「東照宮陽明門」を作ることになった。
清水寺は「土台をつくる(7)」、 東照宮陽明門 は「随身像と土台をつくる」として、それぞれピースが送られてきた。
次回は清水寺は「土台と柱をつくる(6)」、東照宮陽明門は「狛犬と土台をつくる」との予告あり。
次回は 土台をつくる(7) 、192ピースが送られてくるとの予告あり。さらに「東照宮陽明門(随身像と土台をつくる)」が次号よりスタート!という予告も… 清水寺と同時進行で作ることになるようだ。