第43号 東照宮陽明門 土台・天井をつくる

今回は「東照宮陽明門 土台と天井をつくる」として288ピースが送られてきた。

東照宮陽明門
門の上に乗っかる天井をつくって、門の上に乗っけた。
天井の下面はフラットでがっしりしていたものの、やはり門の上に乗せるのは 清水寺と同様、 大変だった。ステップ26ではめ込んだ下面中央部のピースを目印に、中央部からはめてから周辺の柱や壁をはめるようにした。けっこう力仕事だった。
東照宮陽明門
この写真は、門の部分を正面から撮影したもの。中央の門は閉めた状態で撮影したが、実際は開閉できる。扉が開閉できるということは門が歪んでいない証拠かな?次回からは、この天井の上に2階部分をつくることになるようだ。

次回は6月2日(火)発売、 天井の上に立てる柱や壁をつくるステップに進むとの予告あり。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ 
世界遺産ブログランキングに参加しています。

第42号 東照宮陽明門 脇間・天井をつくる

連休の影響だろうか、2日発行号がようやく届いた。今回からしばらくは東照宮陽明門だけ。今回は「脇間・袖壁・袖壁・天井をつくる」として301ピースが送られてきた。

脇間の状態
西側の脇間をつくるがメイン。これまでに作っておいた随身像、柱、金剛柵、壁をはめ込んで、その左側に袖壁をはめ込んだ。これは簡単だった。
次回からは、この上に屋根がかぶさり脇間を上から見ることが出来なくなるので、脇間を上から覗き込んだようにして撮影しておいた。中央部が扉で、その手前の左右に随身像一対が見える。狛犬一対はその壁の奥なので、この写真では見えない。
屋根をささえる部材
これは天井の上の屋根をささえる部材を組み立てている状態。この部材だけで301ピース、大変だった。次回はこれが脇間の上にのっかるようだ。

次回は5月19日(火)発売、 天井の上に屋根をのせて、豪華絢爛たる陽明門づくりが本格化する。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ 
世界遺産ブログランキングに参加しています。