投稿日: 2020年2月17日2021年4月1日第38号 清水寺 土台と柱と屋根をつくる 今回も「清水寺」と「東照宮陽明門」を 同時進行で作成。清水寺は「土台と柱と屋根をつくる」、 東照宮陽明門は「土台をつくる」として、それぞれピースが送られてきた。 清水寺は167ピース。ようやく懸け造りの柱の上に本体が乗っかった。高く積んだ柱と本体がうまくはまるのか??? が心配だった。案の定、手前がうまくはまらずやり直し。説明書には「歪を調整しながらはめ込んでください」とあった…. まだ部分的に歪があるけど、とりあえず出来上がったことにした。 再挑戦!本体がうまくはまらなかったので、再挑戦した→→→やはりNG。そこで本体の上の部分を取り外して、床板だけにして挑戦、うまくはまらない箇所はその部分の床板を少しめくっては調整、さらに調整をくり返して→→→カチっとはまった! もやもやが吹き飛んだ!(3月31日) 東照宮陽明門は136ピース。 今回は 土台づくり 。写真のように土台の中央部に門を組み上げるための位置決めになるのか? 小さなピースを並べた。今回から専用ピンセットを使用! 小さなピースでも上からつまんで真上から乗せることができるので効率よく作業が進んだ。 次回は、清水寺は「屋根をつくる」、東照宮陽明門は「脇間と袖壁(東側) と天井をつくる 」との予告あり。 清水寺は完成に近づきつつあるようだ。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2020年2月3日2020年2月3日第37号 清水寺 柱と紅葉をつくる(4) 今回も「清水寺」と「東照宮陽明門」を 同時進行で作成。清水寺は「柱と紅葉(東側)をつくる(4)」、 東照宮陽明門は「袖塀(東側)と土台をつくる」として、それぞれピースが送られてきた。 清水寺は163ピース。前回同様、右側の紅葉づくりと懸け造りの柱を一段が積み上げた。 紅葉は前回までにつくった3本に今回の紅葉を合体させ、土台に立てる作業だった。西側の紅葉を立てる作業より格段と楽だったし、しっかりと立てることができた。慣れだろうか?次回は、紅葉づくりが終わったので、いよいよ本体を載せて屋根をつくるようだ。 東照宮陽明門は123ピース。 今回は袖塀 (東側) づくりが大半だった。写真の左側は前回つくった 袖塀 (西側) 、右側が今回つくった 袖塀 。奥は以前つくった随身像一対と狛犬一対。次回は土台づくりになるようで、パーツづくりは一旦終了か? 次回は、清水寺は「土台と柱と屋根をつくる」、東照宮陽明門は「土台をつくる 」との予告あり。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2020年1月21日2020年1月21日第36号 清水寺 柱と紅葉をつくる(3) 今回は本来の火曜日に配達されたので火曜日のアップに! 今回も「清水寺」と「東照宮陽明門」を 同時進行で作成。清水寺は「柱と紅葉(東側)をつくる(3)」、 東照宮陽明門は「袖塀(西側)と土台をつくる」として、それぞれピースが送られてきた。 清水寺は150ピース。前回同様、右側の紅葉づくりが大半で、懸け造りの柱は手前側が一段が積み上がっただけだった。 紅葉は前回までにつくった2本に今回の紅葉を合体させるステップがあったが、思いのほか説明がわかりやすく、がっちりと合体できた(西側の紅葉では苦労したところ!)。 次回も柱と紅葉(東側)づくりが続行となるようだ。 東照宮陽明門は123ピース。 左側の袖塀 (そでべい= 門の両側にある低い塀のこと) づくりが大半だった。奥は以前作った随身像一対と狛犬一対。 次回も袖塀と土台づくりが続くようだ。 次回は、清水寺は「柱と紅葉(東側)をつくる(4)」、東照宮陽明門は「袖塀(東側)と土台をつくる 」との予告あり。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2020年1月6日2020年1月6日第35号 清水寺 柱と紅葉(東側)をつくる(2) 今回は正月だからでしょうか日曜日に配達されたので月曜日のアップに! 今回も「清水寺」と「東照宮陽明門」を 同時進行で作成。清水寺は「柱と紅葉(東側)をつくる(2)」、 東照宮陽明門は「柱と土台をつくる」として、それぞれピースが送られてきた。 清水寺は160ピース。右側の準備中の紅葉づくりが大半で、懸け造りの柱(奥側)は一段が積み上がっただけだった。次回も柱と紅葉(東側)づくりが続行となるようだ。 東照宮陽明門は125ピース。 土台づくりが大半で、パーツづくりは手前の柱5本だけだった。奥は以前作った随身像 一対と 狛犬 一対。 次回も土台とパーツづくりが続くようだ。 次回は、清水寺は「柱と紅葉(東側)をつくる(3)」、東照宮陽明門は「袖塀(西側)と土台をつくる 」との予告あり。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年12月23日2019年12月23日第34号 清水寺 柱と紅葉(東側)をつくる(1) 今回も「清水寺」と「東照宮陽明門」を 同時進行で作成。清水寺は「柱と紅葉(東側)をつくる(1)」、 東照宮陽明門は「金剛柵と柱をつくる」として、それぞれピースが送られてきた。 清水寺は148ピース。懸け造りの柱(右側)が積み上がった。紅葉は準備中の紅葉を少し積み上げるだけで楽だったが、柱の積み上げでピースを柱の間に落としてしまうと大変なことになる….. 紅葉が土台の上に立っているのでピースを救出するため土台を傾けたり逆さにすることができないのだ、ピンセットが必須。次回も柱と紅葉(東側)づくりが続行となるようだ。 東照宮陽明門は136ピース。 手前左側の金剛柵と手前中央部の柱(5本)が今回つくったパーツ。 次回も柱づくりなので、パーツづくりの続行のようだ。 次回は、清水寺は「柱と紅葉(東側)をつくる(2)」、東照宮陽明門は「柱と土台をつくる 」との予告あり。 来年は1月7日から、よいお年を! 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年12月10日2019年12月10日第33号 清水寺 紅葉(西・東側)をつくる 今回も「清水寺」と「東照宮陽明門」を 同時進行で作成。清水寺は「紅葉(西・東側)をつくる」、 東照宮陽明門は「金剛柵と壁(西・東側)をつくる」として、それぞれピースが送られてきた。 清水寺は160ピース。左側の西側紅葉が追加された(追加された紅葉は5本目)、とりあえずは5本がちゃんと組み上がったようだ。右側の紅葉は準備中の紅葉、次回からは東側の紅葉をつくることになる。 東照宮陽明門は148ピース。 手前左側の金剛柵と手前右側の壁(西・東側)が今回つくったパーツ。 まだまだパーツづくりが続く。 次回は、清水寺は「柱と紅葉(東側)をつくる(1)」、東照宮陽明門は「金剛柵と柱をつくる 」との予告あり。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年11月25日2019年11月25日第32号 清水寺 柱と紅葉をつくる 今回も「清水寺」と「東照宮陽明門」を 同時進行で作成。清水寺は「柱と紅葉(西側)をつくる」、 東照宮陽明門は「金剛柵と土台と壁(東側)をつくる(2)」として、それぞれピースが送られてきた。 清水寺は150ピース。柱の一部が上積され、左側丸印の紅葉が追加された。追加された紅葉は、前回までに作った紅葉と位置と高さがなかなか合わず大変だった(ちゃんと作ればちゃんと合うはずなのだが… )。 東照宮陽明門は150ピース。 土台の奥が補強され、左側丸印の金剛柵と右側丸印の壁が今回つくったパーツ。 まだまだパーツづくりが続く。 次回は、清水寺は「紅葉(西・東側)をつくる」、東照宮陽明門は「金剛柵と壁(西・東側)をつくる 」との予告あり。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年11月11日2019年11月11日第31号 清水寺 紅葉(西側)をつくる 今回も「清水寺」と「東照宮陽明門」を 同時進行で作成。清水寺は「紅葉(西側)をつくる」、 東照宮陽明門は「金剛柵と土台と壁(東側)をつくる(1)」として、それぞれピースが送られてきた。 清水寺は173ピース。左側丸印の紅葉が追加され、右側丸印の紅葉の一部が出来上がった。 左側の紅葉は、土台に支柱を立てて据え付けるのが大変だった。次回も紅葉づくりが続く。 東照宮陽明門は139ピース。 土台の奥が拡張された。左側丸印の金剛柵と右側丸印の壁が今回つくったパーツ。 まだまだパーツづくりが続く。 次回は、清水寺は「柱と紅葉(西側)をつくる」、東照宮陽明門は「金剛柵と土台と壁(東側)をつくる (2) 」との予告あり。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年10月28日2019年10月28日第30号 清水寺 土台と柱と紅葉をつくる(3) 今回も「清水寺」と「東照宮陽明門」を 同時進行で作成。清水寺は「土台と柱と紅葉をつくる(3)」、 東照宮陽明門は「金剛柵と土台と壁をつくる(2)」として、それぞれピースが送られてきた。 清水寺は131ピース。土台と柱の一部が積み上げられ、左側の紅葉(1本)が出来上がった。紅葉は全部で8本になるようなので、次回以降も紅葉づくりが続くようだ。 東照宮陽明門は147ピース。 土台の右側奥が拡張された。左側の赤丸は今回つくった壁(西側)、右側の赤丸は今回つくた金剛柵。 まだまだパーツづくりが続く。 次回は、清水寺は「紅葉(西側)をつくる」、東照宮陽明門は「金剛柵と土台と壁(東側)をつくる (1) 」との予告あり。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年10月15日2019年10月28日第29号 清水寺土台と柱と紅葉つくる(2) 今回も「清水寺」と「東照宮陽明門」を 同時進行で作成。清水寺は「土台と柱と紅葉をつくる(2)」、 東照宮陽明門は「金剛柵と土台と壁をつくる(1)」として、それぞれピースが送られてきた。 清水寺は157ピース。土台は左奥の部分と柱の奥の部分(緑色)が積み上がった。柱は中央部分の4列が2段積み上がった。紅葉は左の赤い部分、とりあえず左側の柱の上に載せておいた。 東照宮陽明門は147ピース。 今回は「金剛柵と土台と壁をつくる」となっていて、土台の左側が拡張された。手前中央部右側にあるのが今回つくった壁と金剛柵。その奥は、前回までにつくった扉一対と随身像の一対、狛犬の一対。 次回は、清水寺は「土台と柱と紅葉をつくる(3)」、東照宮陽明門は「金剛柵と土台と壁をつくる (2) 」との予告あり。次回もずいぶん盛沢山になりそうだ。 世界遺産ブログランキングに参加しています。