投稿日: 2019年3月5日2019年3月5日第8号屋根と土台をつくる 今回送られてきたピース(89ピース)。屋根用のブラウンのピース(10×10)は初めて。 土台は左奥の部分が拡張された。土台の大きさは幅32cm ×奥行24cmとかなり大きくなった。 左側の西側礼堂の部分の屋根を乗せる準備が始まったようだ。建物部分の大きさは幅22cm×奥行18cmで前回と同じ。 今回の完成品。西側部分の屋根をのせる準備ができたようだ。 次回は、土台のさらなる拡張と屋根を東側にも乗せることになるようだ。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年2月26日2019年2月26日第7号礼堂と土台をつくる 今回送られてきたピース(92ピース)。土台のグレー、本体のホワイトのピースが目立った。 左側の丸印の部分と右側の丸印部分が拡張され、土台がコの字形になった。 左側の西側礼堂と右側の東側礼堂の部分をつくった。全体の大きさは幅22㎝×奥行18㎝ で前回と同じ 。 今回の完成品。西側礼堂は天井が張られた、東側礼堂は柱が立ち並んで補強された。 今回は土台の拡張が大半で、慣れてきたこともあって30分ほどで出来あがった。次回は土台の拡張と西側の屋根をつくるようだ。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年2月19日2019年2月26日第6号内々陣と土台をつくる 今回送られてきたピース(93ピース)。緑色の大きなピースは土台を拡張するピース。今回は少し簡単だった。 土台は2倍に拡張された(丸印が拡張された部分)。幅32cm×奥行9cm。 左側(西側内々陣)の部分と右側 (東側内々陣) の部分が今回梁で補強された部分。全体の大きさは 前回と同じ 幅22cm×奥行18cm。 今回の完成品。柱が立ち梁で補強され建物らしくなってきた。 柱が立った内部をのぞいてみると…. こんな具合。日本建築の美しさが見られるようになった。 次回は土台の拡張と西側礼堂と東側礼堂をつくるようだ。土台と建物がどのように合体するのかがわからない…. けど。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年2月12日2019年2月12日第5号東側内々陣と土台をつくる 今回送られてきたピース(130ピース)。土台用の緑色のピースが増えたかな? 左側の部分と右側の床の部分が今回の増築部分。右側のグリーンの部分は土台部分で今回2倍に拡張された。本体部分の仕上がりは幅22cm×奥行18cmで前回と変わらず。 今回の完成品。左側の西側内々陣が梁で補強され、中央部奥の床が拡張され、右側の東側内々陣の柱が立った状態になった。 次回は内々陣の補強と土台の拡張になるようだ。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年2月5日2019年2月5日第4号西側内々陣と土台をつくる これが送られてきたピース(115ピース)。緑色のピースが新鮮だった。 今回はナノブロックの大きさを確認してみた。最も小さいピースは「1×1キャメル」というピースで、4mm四方で高さは3mmだった。 左側の丸印部分が今回の増築部分。右奥のグリーンの部分は土台の一部で、今回はここまでで次回以降に順次拡張するみたいだ。本体部分の出来上がりは幅22cm× 奥行18cm。 左奥に西側内々陣の一部が増築され、だんだん建物らくくなってきた。 次回は東側内々陣を増築、土台も拡張するらしい。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年1月29日2019年1月30日第3号東側礼堂(清水寺) 今日は火曜日、第3号が送られてきた。今回は85ピース、慣れもあって1時間はかからなかった。 第3号の表紙。この冊子にピースの入った箱がついてくる。 今回のピース、85ピース。 右側の丸印部が今回の増築部分。1回目の檜舞台につなげて組み立てるので、今回の部分だけの完成品はない。 これまでの完成品。横幅は22㎝ほど。 だんだんがっちりしてきた。 中央部分が檜舞台、左側が西側礼堂、右側が東側礼堂。 次回は西側内々陣と土台を作るらしい。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年1月22日2019年1月30日第2号西側礼堂(清水寺) 早くも1週間がたち、第2号が送られてきた。今回のピースは少なめで前回よりは簡単か? 今回送られてきたピースは114ピース。 写真の左側の丸印部分が今回の増築部分(西側礼堂)。 今回は前回作った檜舞台の左側に西側礼堂を増築した。床板を張って柱を立て、柱と柱を梁で補強して… がっしりした建物になってきた。 これまでの完成品(檜舞台と西側礼堂)、幅18cmほど。 今回は1時間ほどで出来上がった。次回は檜舞台の右側に東側礼堂を作る。またの増築が楽しみだ。 世界遺産ブログランキングに参加しています。
投稿日: 2019年1月15日2019年1月22日第1号檜舞台を作る(清水寺) ナノブロックでつくる日本の世界遺産が郵便ポストに届いた。 送られてきたナノブロックでつくる日本の世界遺産第1号 さっそく袋を開けてみるとナノブロックのピースが出てきた。 今回は163ピースだそうで、ピースは余分に入っている場合があると記されていた。 袋を開けてみるとナノブロックがいっぱい! これを組み立ててみると、けっこう時間がかかった(90分ほどかかってしまった)。 今回は右側の檜舞台の部分だけ。左側のパーツはあまったもの。 今回の完成品(檜舞台)、幅11㎝ほど。 清水寺 の場合、 毎週1号ずつで、1~63号の63巻 で出来上がりになる。 出来上がり寸法は縦240㎜×横320 ㎜×高さ197㎜、総ピースは6090ピースにも。 世界遺産ブログランキングに参加しています。